ゴールデン・レトリーバー(ゴールデン・レトリバー)チワワをはじめとする犬の飼い方・育て方しつけ犬の病気の見分け方と見つけ方ドッグショーを解説。
にこにこドッグクラブ 犬の病気の見分け方と見つけ方

犬の病気の見分け方と見つけ方

病気になったら

口のきけない動物のことです。どうも様子がおかしいと感じたとき、 "どこにどのような異常があるか"をよく観察し、病気であるかどうかや獣医師に診てもらうかどうかの最初の判断をするのは、飼い主であるあなたです。

  1. 健康のバロメーター
    常日頃、元気と食欲と便の状態によく注意を払っていることが、病気を早くみつける秘けつともいえましょう。ほとんどの病気がこのうちのどれか、あるいは全部に影響をもたらすかです。さらに体温を肛門内で計ってみることをおすすめします。高すぎ、低すぎいずれも注意信号ですので、あなたの愛犬の健康なときの体温(平熱)を知っておくことが大切です。
  2. 症状によって
    - 1〜2日様子をよく観察し、症状の変化に気をつけるもの。
    - 獣医師に相談し、その指示に従った方がよいもの。
    - 早めに診察、検査を受ける必要のあるもの。
    - 一刻も早く治療しないといのちにかかわるもの。
     

これらの判断が大切ですが、その目安として主な症状をまとめてあります。各項はそれぞれ独立したものではなく、相互に関連があり、また変動します。症状が多くの項目にまたがり、記載の右側に進むほど注意が必要です。表の一項目だけにとらわれず全体的に理解し、判断材料の目安にしてください。

項 目

症状とその変化

1〜2日様子をみる→

相談指示を受ける →

診疾検査を受ける →

一刻も早く受診治療する

1.元気と食欲

元気はあるが、あまり食べない
食欲はあるが、元気がない

食欲にむらがある
ふとらない、やせてくる

元気も食欲も半減、その他にも症状がある

元気なく全く食べない
虚脱状態でぐったり

2.便

1〜2回の軟便
1〜2回の便秘

軟便、不消化便、あるいは便秘が続く、くりかえす

急性下痢、慢性下痢、排便姿勢をくり返す、尻をこする

はげしい下痢、粘血便、排便停止、脱肛、裂肛

3.尿

尿量が多い
尿量が少ない

色が濃い、うすい、臭いが強い

色が濃すぎる、にごる、血がまじる、尿が出にくい、もらす

血尿をする、尿が出ない、たれ流し

4.体温

平熱である (25頁参照)

微熱がある

39度5分以上で、ほかにも症状がある

40度以上の発熱
36度5分以下の虚脱熱

5.吐き気(吐く)

1〜2回吐いたが元気
吐いたものをまた食べる

ときどき吐く、吐きけがある
青車などを食べて吐く

何回も続けて吐く、吐いた中に虫や異物が出る
水を沢山のんですぐ吐く

なにも食べないのに吐きけがある、吐く、血がまじる、糞臭がある

6.呼吸(咳とくしやみ)

暑い日や運動後などに呼吸が早くなる

ときどき咳をする
クシャミをしたり、たんがからむ

息づかいがいつもと違う
速い、遅い、あらい
つづけて咳やクシャミをする

急に呼吸が速く息ぐるしそう、ゼンソクのようにせきこむ

7.目と鼻(めやにと鼻汁)

透明の涙やはなみずが出る

半透明のめやにがたまる
はなの通りが悪い

黄色いうみのような目やにや鼻汁が出る、こびりつく
鼻がかわき、熱もある

急に目がまっ赤になる
白濁する、物にぶつかる

8.出血

浅い傷で、すぐ止まる

雌の発情期出血と交配適期の判定

性器よりの異常出血(血うみ、おりもの)皮下出血、はな血

出血が止まらない
喀血、吐血、下血

9.歩行

つい落、ねんざなどで軽いビッコをひくが、体重をかけて接地できる

腰に力が入らずふらつく
とび上がり、とび下がりできない

痛い足を上げ、体重をかけることができない、足をひきずる

交通事故その他で骨折、腰がぬけて歩 lナない、足がブラブラで腫れてくる

10.ケイレン

寝ているときなどに、ときどきピクピク動かす

てんかん持ちの発作時の注意と予防

てんかんを起す、発作が終ると正常にもどるからだのどこかがケイレンする

急にケイレン発作をおこす、からだが梗直する、ぐったりする

 

Copyright (c) 2005ー2006 Nikoniko Dog Club All rights reserved.